今シーズン最後のマイワシパターンを堪能した話

11月24日と11月25日の釣行記です。季節が進み、好調だった大阪湾奥エリアにも冬がやってきました。そろそろマイワシパターンも終焉を迎えると思い、最後に釣っておこうと考えての出撃でした。果たして有終の美を飾ることが出来たのか?!

朝マヅメは駄目なの?

11月24日は朝マヅメに出撃してみました。通常、マイワシパターンは夕マズメからボイルが起こって深夜まで続く感じなのですが、週末になると大勢のアングラーが押し寄せていると考え、人が居ないであろうこの時間の出撃としてみました。

現地着は午前4時半。予想通り他のアングラーは居ません。狙い通りです。しかしエントリーして水面を観察すると、夕マヅメと雰囲気が違うことが分かりました。マイワシは大量に泳いでいるのですが、どのマイワシものんびりと泳いでいてシーバスに怯えるような素振りすらありません。支度をしながら観察を続けますが、ボイルも起こらず、シーバスは居ないのか寝ているかのような雰囲気です。

とりあえずルアーをキャストしなければ何も分かりませんので、先日より好釣果を上げているティムコのジャイブをセット。明暗の境目からチェックしていきます。すると数投後に暗部からジャイブに向けてユラっと出てくるシーバスが確認できましたが、喰うまでには至らず反転されてしまい、その後は全く相手にしてもらえません。

潮周り的には満潮頃。もうしばらくすれば下げ潮が効いてくるはず。そうなればシーバスの反応も良くなるだろうと、しばらくキャストを止め、座り込んでマイワシが泳ぐ様を眺めて時間が経つのを待っていました。

15分程経ってからキャストを再開。しかし期待とは裏腹に下げ潮の効きも悪く、シーバスの反応もありません。場所を少しずつ移動しながら探り歩きますが、反応なし。手元に伝わる感触から、ベイトは居るようですが何かが違うようです。

そこで大きくエリアを移動し、足を使ってシーバスを探る作戦に。護岸沿いをテクトロで探っていきます。時折ロッドを煽ってジャークアクションを入れてみますが、なかなか反応がありません。それでも粘り強く探り続けると、コン!と硬いバイトと共に強い引き込みを感じましたが、シーバスではないことは数秒で分かってしまいました。

貴方でしたか。

40センチ程のキビレでした。反応がない中での嬉しいゲストですが、コレが釣れるとなるとシーバスは居ないと言えそうです。そこで改めて常夜灯エリアに戻って狙い直すことに。

常夜灯エリアで水面を観察してみると、マイワシの群れに穴が空いたような場所があります。よく見るとシーバスが泳いでいます。でもマイワシとの混泳を楽しむかのごとく、漂っているだけ。食い気が立っている様子ではありません。ひょっとしてルアーには反応してくれるかも?と淡い期待を抱いてアプローチしてみましたが、完全無視されてしまいました。やっぱり朝マヅメは反応悪いのでしょうか。

結局この日はもう1箇所回ってみるも駄目。シーバスをキャッチすることが出来ませんでした。帰宅後、Twitterで朝マヅメにマイワシパターンが成立しないことをつぶやいたところ、こんな意見をいただきました。「夕マズメから食べまくってお腹いっぱいなのでは?」と。妙に納得しちゃいました。お腹いっぱいなら仕方ないですね(;^ω^)

やっぱり夕マズメ!しかし簡単ではない!?

11月25日はワタシを師匠と慕ってくれる釣り仲間のショウヘイさんに誘われての出撃。平日でしたが定時ダッシュで急いでポイントへ向かいます。先にショウヘイさんがエントリー済みだったため、状況を伺いながら準備を進めますが、どうもボイルも以前と比べると少なく、シーバスが釣れまくる状況とは言えないとのこと。

そこで明暗ポイントにエントリーさせてもらい、横でショウヘイさんが見守る中、キャストを始めます。ルアーはジャイブ。1投目は狙いとは少し外れてしまい、通したい場所へルアーを送り込むことが出来ませんでしたが、2投目が良いところにキャストが決まり、狙い通りの場所にルアーが通過した瞬間、暗部からシーバスが飛び出してきて食いついたものの、フックアップには至らず。

ショウヘイさんと笑いながらフックを研いで体制を整えつつ、5分程場所を休ませての3投目。ただ巻きで誘うも反応なし。4投目からロッドアクションを加えてみますが反応なし。5投目で駄目ならアプローチを変えようと思い、ジャークアクションから少し長めのポーズで食わせの間を入れて誘ってみると、下から突き上げるようにドン!と喰らいついてきました。狙い通り♪

57センチ!

60センチには届きませんでしたが、厚みのある魚体でサイズ以上のパワフルなファイトでした。ジャイブはサスペンドモデルなのでジャークからのポーズが効くんですよね。スレたシーバスもたまらず喰らいつきます。横で一部始終を見ていたショウヘイさんが「さすが師匠」と驚いていましたが、居るところが分かっていれば後はアプローチを変えるだけ。しっかり基本に忠実にルアーを送り込むことが出来れば釣れるんです。

なんて偉そうなこと言いながら二人並んで釣りを続けていると、ショウヘイさんにもバイトが。凄い勢いでラインが出されているので、これはデカイと判断。ネットインをサポートするべく、ロッドを置いてネットを準備します。数分経ってようやく足元まで寄ってきましたが、ファイト中にフックが背中に掛かったようで口にはフックが掛かっていないため、シーバスの頭がコチラに向いてくれません。これは難易度が高い。じっくり弱らせて抵抗しなくなった瞬間にサッとネットを差し出し無事ネットインに成功。上げた瞬間にこれはランカーサイズだと確信しましたが、測ってみると79センチとのこと。師匠を超える釣果をヤラれてしまいました。

こうしちゃおれん!とキャストを重ねますが、やっぱりシーバスからの反応は数日前と比べて確実に減っています。護岸沿いにもシーバスが着いていないようでテクトロで丁寧に探るも反応が鈍く、最初の1匹から50分後にようやく50センチ弱のシーバスを追加。しかし79センチのシーバスを見た後では、満足できないサイズ。サイズアップに期待し、ルアーをセットアッパー125SDRに変更し、スローリトリーブでややレンジを入れて探ってみます。すると強烈なバイトと共にドラグ音が鳴り響きます。遂に来た!と思ったのも束の間、フックアウト・・・残念。

ここでレンジを入れた方が良いということが分かったので、コアマンVJ-28に変更し、ボトム付近を狙ってみることに。しかし釣れたのは40センチ弱のキビレとセイゴクラスが1匹のみ。そこで再びセットアッパー125SDRに戻してみると、ゴン!と喰ってきたんですが、何かが違います。

牙一族!

タチウオでした。幅F3.5と食べごろサイズ。タチウオなら下処理も簡単なのでキープすることに。しかしタチウオにセットアッパー持っていかれなくて良かったです。その後もタチウオらしき反応が出たため、タチウオカッターにヤラれるまえに移動。

常夜灯エリアに戻ってみると、ショウヘイさんがポロポロと釣っているようですが、ルアーはローリングベイトでボトムからの巻き上げに反応があるとのこと。ローリングベイトを持ち合わせていなかったので、手持ちのバイブレーションで同じ様に探ってみましたが、ワタシには釣れてくれません。ただ時間の経過とともに、シーバスのボイルが無くなりました。時折起きるボイルも小さく、セイゴサイズが遊んでいるような感じ。更にタチウオが泳いでいる姿まで確認できちゃいました。そりゃシーバスも釣れなくなるわ。という訳で納竿としました。

釣行を振り返って

11月初旬から始まった大阪湾奥エリアのマイワシパターンでしたが、いよいよ終焉を迎えたようで反応は良いとは言えない状況でした。気温の影響もあるのか、これまでよりも深いレンジでの反応がよく、確実に冬パターンに移行しているのだと実感した釣行でもありました。

またマイワシパターンが朝マズメには成立しなかったことも興味深い結果でした。シーバスの数も減ってきているのもあるのでしょうが、マイワシは居るのに夕マズメとは全く違う反応なのはちょっと意外でした。

12月に入り、気温もグンと下がってきました。シーバスも産卵シーズンに入り深場に落ちていくタイミングです。非常に厳しい時期となりますが、気持ちを切り替えシーバスをキャッチできるよう頑張りたいところです。

また来年もマイワシパターンが楽しめると良いなぁ。

こもチック
  • こもチック
  • 大阪在住の会社員。昭和50年代生まれ。釣りと家族を愛するツーブロック。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)